入学について
- 講座・クラス紹介
- 入学について(高卒クラス)
入学について(高卒クラス)
夕陽丘予備校には、国公立大8コース、私立大4コースの全12コースがあり、各コースは入学方法によって「選抜制コース」と「申込制コース」に分類されます。

- ※9月からのコース変更も可能です。
- ※各コースとも、大学入試受験資格を有する方に限り、入学できます。また、各コースとも定員になり次第、募集を締め切ります。あらかじめご了承ください。
- ※各コースの詳細は「2022年 高卒クラス 入学案内」をご参照ください。

選抜制コース
選抜制コースへの入学を希望される場合は「選抜試験による認定」「大学入学共通テスト結果による認定」「模試成績による認定」のいずれかの方法で入学認定を受けていただく必要があります。
対象コース
国公立(理系)
- 京大セレクト理系コース
- 阪大セレクト理系コース
- 大阪公立大セレクト理系コース
国公立(文系)
- 京大セレクト文系コース
- 阪大セレクト文系コース
- 大阪公立大セレクト文系コース
私立(理系)
- 関関同立セレクト理系コース
私立(文系)
- 関関同立セレクト文系コース
選抜試験による認定
大学入学共通テスト結果による認定
-
必要書類
- ①2022年度大学入学共通テストデータリサーチ個人返却資料(コピー不可)
- ②本人であることを証明するもの(生徒証など)
- ③指定の「入学志願書」【必要事項を記入し、写真1枚(4×3cm)貼付のこと】
※受験料は不要です
-
申込方法
ページ下部にある「予約電話」にてご予約のうえ、試験当日に上記入学志願書を窓口にご提出ください。
※即日審査のうえ、結果をお知らせします。 -
認定基準
- ※英語はリーディング(100点)、リスニング(100点)を採用。
- ※京大・阪大・大阪公立大セレクトコースの国語は、現代文・古文・漢文を採用。
- ※地歴または公民は、高得点の科目を採用。
- ※理科の基礎を付した科目の場合は、2科目の合計点、基礎を付さない科目の場合は、高得点の1科目を採用。
- ※理科の基礎2科目と基礎を付さない1科目を受験している場合は、基礎2科目の合計点と基礎を付さない科目のいずれか高得点科目を採用。
- ※関関同立セレクトコースの国語は、近代以降の文章(100点を200点に換算)または、古文・漢文を含んだ国語(200点)のいずれか高得点のものを採用。
模試成績による認定
入学手続について
-
手続方法
認定書に記載された期限までに学費を、指定の「振込依頼書」で銀行に振込頂いた後、1週間以内に下記(1)(2)のいずれかの方法で、入学手続を完了してください。
※手続期限までに振込・書類提出がない場合には、認定は無効になります。
-
(1)窓口手続
下記の必要書類を窓口に提出してください。
-
(2)郵送手続
下記の必要書類をレターパックライトもしくは簡易書留にてページ下部にある送付先に郵送してください。
-
-
必要書類
- ①認定書(認定結果発表時にお渡しします)
- ②写真1枚(4×3cm)[裏面に受験番号・氏名を記入]
- ③処理済の振込金兼手数料領収書・学費振込金確認書
-
入学手続時のご注意
学費を振込頂いただけでは入学手続の完了にはなりません。必要書類を必ず手続期限までに窓口か郵送にて提出してください。
申込制コース
入学認定の必要がなく、入学手続きのみでご入学いただけます。
対象コース
国公立(理系)
- 国公立大総合理系コース
国公立(文系)
- 国公立大総合文系コース
私立(理系)
- 私立大総合理系コース
私立(文系)
- 私立大総合文系コース
入学手続について
-
手続方法
入学希望コースをページ下部にある「予約電話」にてご予約ください。予約番号・学費納入期限をお伝えした後、指定の期限までに学費を、指定の「振込依頼書」で銀行に振込頂いた後、1週間以内に下記(1)(2)のいずれかの方法で、入学手続を完了してください。
※手続期限までに振込・書類提出がない場合には、認定は無効になります。
-
(1)窓口手続
下記の必要書類を窓口に提出してください。
-
(2)郵送手続
下記の必要書類をレターパックライトもしくは簡易書留にてページ下部にある「送付先住所」に郵送してください。
-
-
必要書類
- ①指定の「入学志願書」【必要事項を記入し、写真1枚(4×3cm)貼付のこと】
- ②写真1枚(4×3cm)[①に貼付したものは別にご用意頂き、裏面に受験番号・氏名を記入]
- ③処理済の振込金兼手数料領収書・学費振込金確認書
-
入学手続時のご注意
学費を振込頂いただけでは入学手続の完了にはなりません。必要書類を必ず手続期限までに窓口か郵送にて提出してください。
学費(全コース共通)
年間学費
学費=入学金+年間授業料(テキスト料【前期・後期】含む)の合計額です。

- ※「一括払い」または「分割払い(2回)」をお選びいただけます。
- ※「分割払い(2回)」の学費の総額は「一括払い」のお支払い額に10,000円が加算されます。
- ※本校は大阪府認可の学校法人ですので、「通学定期」が購入できます(4月入学生)。
- ※学費には講習会等の料金は含まれません。
- ※一旦納入された学費は「学費返還制度」を利用する場合を除き、返還できません。
-
学費減免特典
夕陽丘予備校の高卒クラスに在籍していた人の家族(親子・兄弟姉妹に限る)の方が入学される場合には50,000円減額します。
- ※特典を利用される方は、ご予約の際にご家族の本校での在籍年度とコース、出身校をお伝えください。
- ※特待生制度と重複して利用することはできません。
-
国の教育ローンについて
本校に入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。希望する人は、日本政策金融公庫へお申込の上、本校へ入学手続を行ってください。
- ※融資額:350万円以内
- ※利率:年1.65%(2021年11月1日現在)
- ※返済期間:15年以内
- ※返済方法:毎月元利均等返済の場合、元金の返済を据置く場合、ボーナス月に増額して返済する場合があります。
- ※お問い合わせ先:教育ローンコールセンター 0570-008656教育ローンコールセンター 0570-008656
学費返還制度
-
学費全額返還制度
本校への入学を取り消される場合は、ページ下部にある「お問い合わせ」先に電話にてご連絡のうえ、3月31日(木)までに必要書類を添付し、ご来校ください。入学金を含む納入学費の全額を返還します。
- ※返還は、銀行振込(銀行の振込手数料は負担していただきます)で、4月下旬頃になります。
-
授業料返還制度
本校への入学を取り消される場合は、ページ下部にある「お問い合わせ」先に電話にてご連絡のうえ、4月1日(金)~4月30日(土)までに必要書類を添付し、ご来校ください。入学金を除く納入授業料を返還します。
- ※返還は、銀行振込(銀行の振込手数料は負担していただきます)で、5月下旬頃になります。
-
必要書類
- ①本校入学許可書
- ②振込金兼手数料領収書
- ③本校所定の入学辞退書
- ④自習室利用カード
※また上記以外に印鑑・振込先銀行名・口座番号などが必要になります。
特待生制度(全コース共通)
特待生制度とは、本校の特待生基準をクリアし、1年間他の生徒の目標・模範となるに足る学力・人物ともに優れた人に、学費減額の特典を与える制度のことです。なお、2022年高校卒業見込みの人、及び2021年高校卒業の人が対象です。
特待生学費
学費=入学金+年間授業料(テキスト料【前期・後期】含む)の合計額です。特待生には、成績により次の3段階があります。

- ※「一括払い」または「分割払い(2回)」をお選びいただけます。
- ※「分割払い(2回)」の学費の総額は「一括払い」のお支払い額に10,000円が加算されます。
- ※本校は大阪府認可の学校法人ですので、「通学定期」が購入できます(4月入学生)。
- ※特待生制度は、他の学費減免特典との併用はできません。
- ※学費には講習会等の料金は含まれません。
- ※一旦納入された学費は「学費返還制度」を利用する場合を除き、返還できません。
すでに、特別指定校認定書や、認定ハガキにより特待生としての資格をお持ちになっている場合があります。認定の有無につきましては、学校説明会時、あるいは電話にてお問い合わせください。
特待生選抜試験による認定
大学入学共通テスト結果による認定
-
必要書類
- ①2022年度大学入学共通テストデータリサーチ個人返却資料(コピー不可)
- ②本人であることを証明するもの(生徒証など)
- ③指定の「入学志願書」【必要事項を記入し、写真1枚(4×3cm)貼付のこと】
※受験料は不要です
-
申込方法
ページ下部にある「予約電話」にてご予約のうえ、試験当日に上記入学志願書を窓口にご提出ください。
※即日審査のうえ、結果をお知らせします。
-
認定基準
- ※英語はリーディング(100点)、リスニング(100点)を採用。
- ※国公立大全コースの国語は、現代文・古文・漢文を採用。
- ※地歴または公民は、高得点の科目を採用。
- ※理科の基礎を付した科目の場合は、2科目の合計点、基礎を付さない科目の場合は、高得点の1科目を採用。
- ※理科の基礎2科目と基礎を付さない1科目を受験している場合は、基礎2科目の合計点と基礎を付さない科目のいずれか高得点科目を採用。
- ※私立大全コースの国語は、近代以降の文章(100点を200点に換算)または、古文・漢文を含んだ国語(200点)のいずれか高得点のものを採用。
模試成績による認定
入学手続について
-
手続方法
「特待生認定書」に記載された期限までに学費を、指定の「振込依頼書」で銀行に振込頂いた後、1週間以内に下記(1)(2)のいずれかの方法で、入学手続を完了してください。
※手続期限までに振込・書類提出がない場合には、特待生入学認定は無効になります。
-
(1)窓口手続
下記の必要書類を窓口に提出してください。
-
(2)郵送手続
下記の必要書類をレターパックライトもしくは簡易書留にてページ下部にある「送付先住所」に郵送してください。
-
-
必要書類
- ①認定書(認定結果発表時にお渡しします)
- ②写真1枚(4×3cm)[裏面に受験番号・氏名を記入]
- ③処理済の振込金兼手数料領収書・学費振込金確認書
-
入学手続時のご注意
学費を振込頂いただけでは入学手続の完了にはなりません。必要書類を必ず手続期限までに窓口か郵送にて提出してください。